ボーナスで買ってみたい金融商品②【2006年 第2回】

【2006年 第2回 】ボーナスで買ってみたい金融商品② ボーナス 

松山 智彦⇒プロフィール

 

 

 

 

 

 

2005年12月14日の日本銀行名古屋支店の発表内容より、東海地方(愛知、岐阜、三重)の短観によると、業況判断指数が二桁台のプラスで横ばい。
同支店は「全国に比べて高い水準」との判断でした。
また2005年12月22日の日本銀行名古屋支店長の定例会見で、2006年の東海地方の経済動向見通しとして、「製造業を中心に好況で、堅調に推移する」という見解を示しました。

東海地方の企業は元気がある

この事から、東海地方の企業にお勤めの方は、この夏のボーナスが期待できそうですね。
それよりも注目しなければならないのは、東海地方の企業が全国と比べて元気であるという事です。
これにボーナスの運用を委託してみるというのは如何でしょうか?

「しかし、株式投資は経験ないし・・・。」「東海地方といえば“トヨタ”だけれど株価が高いので手がだせない・・・。」

オススメは「ご当地ファンド」

そんな人のためにオススメなのがジモティな金融商品である「ご当地ファンド」です。
中部地方の主なご当地ファンドとして
・ 東海三県インデックスファンド(野村アセット)
・ TA中部経済圏株式ファンド(トヨタアセット)
・ 静岡ベンチマークファンド(大和投信)
・ 三重県応援ファンド(日本投信)
などがあります。

ご当地ファンドに投資するメリットは投資先が身近なので、状況が把握しやすく親しみがわきます。
しかし、ファンドの実態を把握する必要があります。
ご当地ファンドと銘打っていても地元企業だけに投資しているとは限らず、一部を外債で運用しているものもあります。
購入するときは目論見書等ファンドの特色、内容をよく吟味しましょう。

変わったご当地ファンドとしては、「トヨタグループ株式ファンド」(トヨタアセット)があります。
トヨタ自動車、デンソー、アイシン精機などのトヨタグループに投資するファンドです。
こういう特異なファンドに投資するのも面白いと思います。

ここに取り上げたご当地ファンドは1万円から購入する事ができます。

【2006年5月8日】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 光熱費について【2011年 第6回】

  2. 2011年の日本の課題 【2011年 第1回】

  3. 発達障がい児を持つ会社員のパパママのための知識 ~発達障がいと障害年金③~【2013年 第12回】

  4. 噂で買って、事実で売れ【2013年 第9回】

  5. 岡本英夫のFPウオッチャーだより 第15回 第2次FPブームを振り返る ~日本FP協会のNPO法人化と会員数の増大 【2023年6月】

  6. 相続とは成功体験を引き継ぐこと【2006年 第1回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。