あなたのカードはホントにVISAカード?【2009年 第 2 回】

【 2009年 第 2 回】あなたのカードはホントにVISAカード? クレジットカード

キムラ ミキ

クレジットカードを所有していても、実は何のクレジットカードを持っているのか分かっていない方も多いものです。クレジットカードの賢い使い方や、自分に合ったカードを考える前に、まずはクレジットカードの基本的な知識を知っておきましょう。

 

クレジットカードの種類

例えば、私がクレジットカードの勧誘を受けている隣の席で、「ビザ(VISA)カードいっぱいもっているから、もうカードは要らないわ」という会話を耳にすることがあります。

確かにこれは間違いではありませんが、ビザ(VISA)カードを持ったり、利用したり、することで得られるサービスが全てのカードで一緒であるとは限らないということをご存知でしょうか?

ビザ(VISA)とは、クレジットカードにおける国際ブランドの一つ。国際ブランドとは世界にまたがって利用できる機能を提供している会社であるというと分かりやすいでしょうか。

国際ブランドには、ビザ(VISA)以外にもJCBやマスターカード、アメックス、ダイナースがあります。仮に皆さんの持っているクレジットカードに国際ブランドがついていなかったら、利用できる機会は国内外を問わず、圧倒的に少なくなるでしょう。

多くの場合、その国際ブランドと提携をしてライセンスを取得した会社がクレジットカードを発行しており、その会社のことを発行会社といいます。発行会社は、入会審査を始めとして、クレジットカード会員へのサービスやサポート等を行っています。

 

よく利用されている国際ブランドの中でも、ビザ(VISA)やマスターカードはクレジットカードの発行をしていません。つまり、ビザ(VISA)やマスターカードが自社で発行しているカードは存在しないということです。

 

つまり、国際ブランドと発行会社は必ずしも一致しないため、いくら冒頭の会話のようにビザ(VISA)カードをいっぱい持っていると言ったところで、持っているカードのことを理解しているとは言い切れないのです。

どこのクレジットカード?

それでは、私は一体どこのクレジットカードを持っているのか、と頭の中に「?」が浮かんだ方はいるでしょうか。そんなときは、お手持ちのクレジットカードの裏面をご覧になると、どこのクレジットカードを持っているかは一目瞭然です。裏面には、クレジットカードの発行会社が記載してあります。

先ほど、お話をしたようにクレジットカードの発行会社が会員へのサービスやサポートを行いますので、国際ブランドとしてビザ(VISA)が付帯されているクレジットカードでも、発行会社によって受けられるサービスや特典だけでなく、サポートデスクの数や対応、入会の際の審査基準も様々です。

 

 

クレジットカードの賢い使い方や、自分に合ったカードを考えるには、まず所有しているクレジットカードや入会を検討しているクレジットカードの発行会社がどこなのか?をよく確かめることがまず大切です。次回からは、クレジットカードの発行会社を業態別にセグメントして、クレジットカードについて考えていきたいと思います。

 

  • コメント: 0

関連記事

  1. 木村幸一 の「農地の所有者不明化を防ぐために~相続に関与する専門家として考えるべきこと~」第2回

  2. ”複雑な仕組みの金融商品” 3- オプションは売ってはいけない 【2016年 第6回】

  3. マッチング拠出【2015年 第5回】

  4. 『法人契約のがん保険の税務処理変更』【2012年 第3回】

  5. 平均寿命 ~信越・北陸は全国一の長寿エリア ~【2005年 第1回】

  6. 発達障がい児を持つ会社員のパパママのための知識 ~発達障がいと障害年金②~【2013年 第11回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。