感想 問題43 株価指数のヘッジ取引【2018年 問題43】

【感想 問題43 株価指数のヘッジ取引】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題43の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今日は、前回(2018年第1回)の問題43の感想です。

問題43は、株価指数のヘッジ取引が出題されました。

ここ数回、毎回のように出題されている定番の問題です。

ポイントは、まず、現物の価格変動リスクを先物の売りポジションでヘッジするというイメージを持つことです。

次に、現物のポートフォリオの価格変動率と日経平均株価の価格変動率の相関関係を表したベータ(β)と保有額は逆比の関係になるイメージを理解することです。

最後に、日経225先物の売買単位は、日経平均株価の1000倍、日経225miniは、100倍であることです。

計算自体は、複雑ではないので必ず解けるようにしたい問題です。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. トカラ皆既日食ツアー(2)【2009年 第 6 回】

  2. お勤め先で確定拠出年金が導入されたら【2010年 第3回】

  3. ペット飼育【2010年 第 5 回】

  4. DINKSへのアドバイス【2013年 第2回】

  5. 中部地方の地方税収【2012年 第12回】

  6. 「マンションの駐車場問題」【2008年 第9回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。