様々なクレジットカード~流通系(スーパー)~【2009年 第 4 回】

【 2009年 第 4 回】クレジットカード~流通系(スーパー)~ クレジットカード

 キムラ ミキ

今回取り上げるのは、流通系企業が発行しているクレジットカード。現在、100年に一度といわれる不況の真っただ中で、“節約”というキーワードに敏感になっているかたも多いのではないでしょうか。

 

クレジットカードを利用した節約に、大きなパワーを持っているのが、流通系カードです。流通系クレジットカードとは、デパートやコンビニ、スーパー、専門店などの流通系企業が発行しているクレジットカードのことを言いますが、今回は代表的なスーパー(関連会社含む)が発行しているカードを取り上げてみたいと思います。

イオンカード

テレビCMでもおなじみのイオングループが発行しているカードは、グループ各店舗(ジャスコ、マックスバリュ、サティ・ビブレ、ポスフールなど)で、「お客さま感謝デー」となる毎月20・30日は5%割引を受けることができます。これは、カード決済時だけではなく、呈示するだけでも割引を受けられます。

また、女性にとっては毎日使う化粧品(カウンセリング化粧品)も、10%も割引になるうえ、「お客さま感謝デー」にはさらに5%割引になります。こんなに、大きなメリットがあるうえに、年会費は無料!節約の大きな味方になってくれそうです。普段、イオングループ各店舗を、よく利用される方であれば検討の余地はありそうですね。

アイワイカード

イトーヨーカドーなどのセブン&アイホールディングス各店舗をよく利用される方に役立つのが、アイワイカードです。毎月第3日曜日は、全国のイトーヨーカドー・エスパ全店で衣料品・住まいの品がアイワイカード提示で5%割引になります。
また、イトーヨーカドー・エスパ・ヨークマート・ロビンソン百貨店では、現金払いでもクレジット払いでもポイントが貯まります。

貯まったポイントは、全国のイトーヨーカドー・エスパ・ヨークマート・ロビンソン百貨店で、会計時に1ポイント=1円として現金代わりに利用することもできますし、セブンイレブンなどなどで使える電子マネーnanacoのポイントやANAマイルなどに交換することができます。
※年会費は、初年度無料ですが次年度以降500円(税込)かかります。ただし、クレジットショッピングお支払合計金額が5万円以上の場合は、次年度も無料。

さいごに

今回取り上げたのは、代表的なスーパーのみですが、これ以外にもスーパーでお得な優待を受けられるカードは多いものです。年会費も無料であるカードも多いですし、クレジットカードとしての利用をしなくても、持っているだけで各種優待を受けられるのであれば、クレジット決済に抵抗がある方でも持ちやすいのではないでしょうか。

この機会に、普段よく利用されるスーパー(関連会社含む)が発行しているカードについて、調べてみてはいかがでしょうか。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 最近のレジャー動向と 関西における余 暇の楽しみ方【2012年 第5回】

  2. 賃貸価格 一生を賃貸住宅で暮らすことはできるか?【2006年 第3回】

  3. 電信電話記念日【2012年 第10回】

  4. 知っておこう!歳の差夫婦の遺族年金のポイント その1【2013年 第10回】

  5. ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その3【2013年 第3回】

  6. プロボクサー・米澤重隆選手 前編【2012年 第4回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。