段取り上手で楽しい旅を【2006年 第2回】

【2006年 第2回】段取り上手で楽しい旅を  夏休み

奥田 知典(オクダ トモノリ)⇒ プロフィール

夏休みといえばやはり旅行ですね。

その行き先も最近はバラエティーに富んでいます。

ふるさとへの旅はもちろん、パック型のツアーから、バックパックを背負っての一人旅まで、みなさんいろんな計画を練っておられるのではないでしょうか。

最近の傾向

最近の傾向としては、あれこれ多くの目的地を巡るよりも、行き先を絞ってゆっくり過ごす人の割合が増えているようです。
そして、単に景勝地などを観るというよりも、モノを作ったり動物とふれあったりという体験型のレジャースポットが人気のようです。

しかし、夏休みはどうしても人出が集中して、混雑しがち。
目的地に着いてから何しようなどと考えていると、ひたすら待って時間が過ぎていく、なんてことになりかねません。
だからこそ、事前にインターネットや雑誌などで下調べされることをおすすめします。

事前に情報をチェック

最近は行楽施設のほとんどはホームページを持っていますし、鉄道、道路にしてもスムーズな経路を自動で検索してくれる便利な機能があります。
そして、ホームページ上に割引チケットがあったり、当日のイベント内容の告知やお得な情報が掲載される例も多くあります。
行ったことがある行楽地でも、随時情報が更新されていますので、事前の情報チェックはかかせません。

たとえば海水浴に行くときには周辺の日帰り温泉などをしらべておくとか、高速道路を通るときは途中のサービスエリアの目玉商品をチェックしておくなど、ちょっとした下調べであなたも段取り上手に。

そして、それが時間とお金の節約にもつながります。
時間がたっぷりある方はともかく、限られた時間で最大限の楽しみを満喫するためには事前準備は必須です。
時間はお金で買えませんから。

ココロにゆとりを持つには・・・

あ、そうそう。
車でお出かけ予定の方は、携帯用トイレをお忘れなく。
不意の渋滞時にも、それがあるだけでココロのゆとりが違います。

備えあれば、憂いなし、ですよ。

【2006年07月05日】
  • コメント: 0

関連記事

  1. 教育費は削減できるのでしょうか?①【2013年 第8回】

  2. ボーナスで「ご当地ファンド」でも?【2006年 第2回】

  3. 感想 問題10 さまざまな金融商品の性質、問題11 積立で利用できる金融商品の特徴【2018年 問題10、問題11】

  4. 海外に行った場合の「海外療養費」ってどんなもの?【2011年 第8回】

  5. 人の脳は歳とともに衰えてしまうのか【2017年 第1回】

  6. 感想 問題20 残存期間4年のスポットレートを求める問題【2018年 問題20】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。