家族で料理を楽しもう2【2009年 第 3 回】

【 2009年 第 3 回 】家族で料理を楽しもう2週末スローライフのススメ

中村 真佐子(ナカムラ マサコ)⇒プロフィール

週末スローライフのススメの第3回目です。今回も家族で料理を楽しもうパート2です。

前回同様家族で料理を楽しみます。

 

普段忙しい中での食事作りは、便利なもの簡単なものを利用する頻度が高くになりがちです。そんな中、週末の時間があるときにあえて「手間」を楽しんでこだわり料理を家族で作ってみてはいかがでしょう。

例その1 手作りだし・ソース・ドレッシングでリッチな気分

築地市場でよく見かけるかつお節屋さん。そこを通りかかるとかつお節のいい香りが漂ってきます。

日本料理には欠かせない「おだし」。
かつお節削り機を使ってかつお節をシュッシュッと削ります。削りたてのかつお節をタップリ使った「おだし」のみそ汁は風味・味もよく、たかがみそ汁ですがとても贅沢な気分になります。

削りたてのかつお節でオカカを作り炊きたてご飯にかける。おひたしや冷奴にもタップリかけていただきます。料理はシンプルですが、とてもおいしく贅沢な気分になるお料理です。

また週末の定番料理、焼肉のときのタレを手作りしたり、たまねぎやにんじんをたっぷりつかった手作りドレッシングなど、いつもの出来合いのものとはちがったすこしリッチなお料理になることまちがいなしです。多めに作って保存するのもよいでしょう。

例その2 作り出そう我が家のラーメン

日本人が大好きなラーメン。人気のラーメン屋さんには行列ができます。人気店ごとにこだわりをもってラーメンを作っています。ラーメンを家で作る・・・。インスタントラーメンではありませんよ。スープを手作りしてみましょう。

ポピュラーなスープは、豚の塊り肉(ロースがおいしい。こってりがお好みならばら肉)しょうが、ねぎの青い部分を大きめの鍋にタップリの水とともに入れ、煮豚をつくります。お肉に火が充分通るまでことことと煮ます。これでスープのベースはできあがり。

これに中華スープの素(市販されている鶏がらスープの素やウエイバーなど)を加え、お好みの味(しょうゆ味や味噌味)を加えていきます。その他、オイスターソース、にんにく、ごま油、辛めが好みなら豆板醤やラー油など加えます。

インターネットを覗くとラーメンレシピが満載。それを参考にラーメン屋さんになった気分で我が家の味を試行錯誤して作っていくのも楽しい時間ですね。

ゆで豚はそのままでも、味付けしてもチャーシューとして使えます。トッピングもオリジナルなものを考えると楽しいです。

おだしやドレッシング、ソース類、ラーメン以外にも、手作りして楽しいものは、手作りハムや手作り餃子の皮、カレーをルーから作るなどなどたくさんあります。
手作りは添加物が加えられてなく、材料が明確で安心できます。

時間のある週末を利用して「手間」を楽しみ、我が家のこだわりレシピをつくる、味わう、楽しむそんな素敵な時間を過ごしてみてはいかがでしょう。

次回は「お花ややさいを育てよう1」です。

  • コメント: 0

関連記事

  1. 菅野美和子 の 『世帯分離』のあれこれ 第4回 世帯分離で介護保険の負担は軽減できる?

  2. 保険見直しについて【2011年 第11回】

  3. プロボクサー・米澤重隆選手 後編【2012年 第6回】

  4. ボーナス~〔ご当地自慢〕ボーナスに生きる「かかあ天下」の伝統【2005年 第2回】

  5. 岡本英夫のFPウオッチャーだより 第10回 税制改正大綱を読む~贈与税の改正 【2023年1月】

  6. 貯める こつこつ積立 複利の効果 【2011年 第14回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。