感想 問題5 日銀「経済・物価情勢の展望(2017年10月)」 【2018年 問題5】

【感想 問題5 日銀「経済・物価情勢の展望(2017年10月)」】2018年第1回 CFP試験(金融)2018】

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題5の感想をお伝えします。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今日は、前回(2018年第1回)の問題5の感想をお伝えします。

問題5は、日銀が公表した「経済・物価情勢の展望(2017年10月)」から出題されました。

レポート独特の言い回し・用語は、ありましたが、近年の緩やかな景気拡大の状況を踏まえて「有効求人倍率」や「マクロ的な需給ギャップのプラス幅拡大」といったことがわかれば、選択肢を絞り込める問題になっていました。

さらに、為替相場の円安方向への動きが物価に対して上昇圧力になるのか、下降圧力になるのかを判断できれば、正答が導けたと思われます。

このような経済の基本的な知識やメカニズムで正答にたどり着ける問題は、大切にしたいところですね。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. みずほ銀行おかねアカデミー お金の豆知識・テクニックを知る(貯蓄術) (2021年12月~ 不定期連載)

  2. 家計簿を習慣化させる秘訣とは?!【2009年 第8回】

  3. 横井規子 の『金融教育』現場リポート  第4回<小学生のお小遣い>親の意識が変わった2つの理由

  4. 協会けんぽ発足から1年を振り返る【2009年 第 9 回】

  5. [相続] 葬儀代は経費になりますか?【2006年 第4回】

  6. [確定申告]確定申告のポイント ~こんな人は確定申告! ~【2005年 第3回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。