待ち遠しいのは“ヴァカンス”【2009年 第7回】

【 2009年 第7回 】待ち遠しいのは“ヴァカンス” フランス気分

横川 由里(ヨコカワ ユリ)プロフィール

日本の有給は10日。フランスの有給は5週間。
もちろん、いっぺんに取らなくとも1年間にとればよいのです。

お給料もらいながらこんなに長くお休みできるなんて、うらやましい限りですね。

「さぁ、どこに行きましょう?」

もちろん南。日本では夏に避暑に行くというとリュックス感があるけど、向こうでは太陽を追いかけていくのが贅沢なのです。

パリの緯度は札幌よりずっと北にあり、樺太くらいにあたる。参考までにマルセイユやローマは、札幌と同じ緯度にあります。
そんなに北にあると、冬の間は太陽がないし、昼も7時間くらいと短いので、「太陽がいっぱい」のところへ民族大移動したくなる気持ちも理解できますね。

行き先は様々。私はプロヴァンス地方が大好きで、よく行っていました。
お土産はオリーブにオリーブオイル、山のようにワインや食材を買ってきます。

また、南フランスにはよくオランダ人がヴァカンスに来ています。オランダ人も太陽が大好き。
フランスやスペインに車で移動です。だって4週間もあるから、TGV(フランス新幹線)に乗らなくたっても時間があるから安く、ゆっくり移動できる。

ヴァカンスに行かない人は

素敵ですね。しかし、最近の不況ではヴァカンスにも行けそうにない人もいるんです。
リヨンの地方紙Le progresによると、2人に1人はヴァカンスに行かず、家にいるそう。
有給だからお仕事へは行かなくてよいのですが、どこへ行きましょう?

そこで、今年もパリ・プラージュ。プラージュは海岸という意味。
「えっ パリに海岸ってあったっけ?」
「セーヌ川あるわ」

パリ・プラージュ

というわけで、今年で8年目のパリ・プラージュ。これはパリ市が毎年開催しています。
今年は7月20日から8月20日までの1ヶ月間。ここは、普段セーヌ川のすぐそばを走る自動車用道路。
バカンス・シーズンで車が少ないから、通行止めにしてしまいます。
信号がない道路で、かのダイアナ元妃もこの道で事故にあったのです。

いつもなら、殺風景なセーヌ川の河岸に人口の人工のビーチをつくるため、3000トンの砂が敷きつめて、70本ものヤシの木が植えられるんですって!

デッキチェア、ビーチパラソルや日光浴チェア、シャワースペースが用意されています。もちろん、セーヌ川で泳ぐわけにはいかないので、子どもたちには仮設プール、なんとなく、南国の雰囲気で、スポーツやダンスなど、たくさんのイベントが開催されます

では、BON VACANCES!

  • コメント: 0

関連記事

  1. 感想 問題5 日銀「経済・物価情勢の展望(2017年10月)」 【2018年 問題5】

  2. 感想 問題17 スマートベータ投資【2018年 問題17】

  3. スウィートホームの選び方【2006年 第6回】

  4. 給付のいろいろ 【2016年 第2回】

  5. 社会人は第一印象が大事【2006年 第2回】

  6. 住宅ローンのポイント(繰上げ返済と借換えについて) 【2010年 第11回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。