「お取り寄せ」でグルメよう!【2006年 第4回】

【2006年  第4回 】 「お取り寄せ」でグルメよう! GW

小松 千重子 (コマツ チエコ)

ゴールデンウィークはどこに行っても混雑していますね。
人ごみは苦手、家でのんびり過ごしたいという方は「お取り寄せグルメ」を楽しんでみてはどうでしょうか。

お取り寄せグルメ

インターネットでも「お取り寄せ」のサイトはたくさんあります。
全国各地の食材・調味料から名物や特産品、スイーツまで紹介されていますから、見ているだけでも結構おもしろいですよ。
テレビや雑誌で取り上げられた「話題のおいしいもの」を注文することもできます。

北関東では那須高原の生ゆばや老舗日光金谷ホテルのホテルブレッドも捨てがたいですが今の時期なら山菜や野菜もおすすめです。
新鮮な野菜のおいしさは格別、なによりのご馳走かもしれません。

利用者のコメントやクチコミ情報を参考に!

はじめてお取り寄せする時に心配なのは「これってほんとにおいしいのかな?」ですよね。
特に生鮮食品はちょっと不安。
そんなときは利用者のコメントやクチコミ情報を参考に選ぶといいでしょう。

送料の負担を軽減するには…

お取り寄せでは商品代とは別に送料がかかってしまいます。せっかくお得な商品でも送料が高くつく場合も。
そんな時はお友達を誘ってみましょう。送料を割り勘にすれば負担が少なくてすみます。また送料無料の商品も多くあります。

 

「お取り寄せ」は自宅用だけでなく、おみやげやプレゼントにも使えますよ。
サイトではその時期にあった商品を特集で紹介していますから参考にするといいですね。
たとえばこれからだと父の日のプレゼント。お父さんの好みのワインや日本酒が見つかるかもしれません。

【2006年04月25日00時00分】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 愛知県人は高所得・食道楽!?【2005年 第3回】

  2. [結婚]お金の話をして愛を深めよう 【2006年 第2回】

  3. お金を運用するって、どういう意味ですか?【2013年 第7回】

  4. 繰上げ返済重視の落とし穴【2011年 第11回】

  5. Let’s Enjoy “旅”『 賢く楽しく“旅”しましょう。』【2010年 第 10 回】

  6. 平均寿命 ~充実した老後とは~【2005年 第1回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。