感想 問題32 利回りとキャッシュフローから現在価値を求める【2018年 問題32】

【感想 問題32 利回りとキャッシュフローから現在価値を求める】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題32の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

まもなく11月のCFP試験の申込締切日になりますので、受験される方は、申し込みをお忘れなく。

今日は、前回(2018年第1回)の問題32の感想です。

問題32本問は、利回りとキャッシュフローから現在価値を求める問題でした。

債券の利回り計算やデュレーションなどが計算できる方であれば、拍子抜けするような問題だったかも知れません。

ただ、計算方法を丸暗記している方は、逆にこういった何を聞いているかわからない(明確な商品がイメージできない)問題は、どのように計算していいかわからなかったかもしれません。

1年目のキャッシュフロー300万円を1.007で割った金額と、2年目のキャッシュフロー500万円を1.01の2乗で割った金額を合計してあげるだけだったのですが、いかがだったでしょうか。

ファイナンスでいう「理論価格」は、「将来得られるキャッシュフローの現在価値の合計」なんだ、という理解ができていれば、とてもやさしい計算問題だったでしょう。

想定賃料から不動産価格を求める「収益還元法」も同じ考え方です。しっかりと考え方を自分のものにしておきたいものです。

また、本問の計算にあたっては、電卓の「GT」キーを使うことで、より早く計算できることもあわせて知っておきたいものです。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. アメリカ移民プログラム【2010年 第 9 回】

  2. 資産運用のポイント(4) 【2010年 第7回】

  3. 女性の働き方と社会保険・税金~103万円の壁・130万円の壁【2011年 第12回】

  4. 元気なうちにできる「老い支度」あれこれを知っておこう パート1  「任意後見契約と財産管理等委任契約と継続的見守り契約」の実務 前半【2014年 第7回】

  5. たまには映画の世界を旅してみませんか?【2006年 第2回】

  6. クレジットカードとの上手な付き合い方~必要なカード?~【2009年 第 11 回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。