感想 問題31 CAPM ベータ(β)【2018年 問題31】

【感想 問題31 CAPM ベータ(β)】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題31の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今日は、前回(2018年第1回)の問題31の感想です。

問題31は、CAPMのベータ(β)に関して出題されました。

新しい傾向の問題でしたので、難しかったと思われます。

要素としてはベータ(β)、共分散、決定係数、決定係数の値の範囲(0~1)でした。いずれも2級学習時には、出てこなかった用語ですので、まったく何のことかわからなかった方もいたかもしれません。

ベータ(β)値の計算は、「共分散」「分散」ともに計算式が与えられていましたので、時間を気にしなければ、「1.1」という値までたどり着い方もいらしゃったかもしれません。

ただ、その後に続く「決定係数」という用語を知らなければ、正答肢にたどり着くのは難しかったでしょう。

試験的には、時間をかけて初めて見る計算をがんばっても報われづらい、「厳しい」問題だったかもしれません。

CAPMは、インデックスファンドの根拠にもなっている理論なので、頻繁に問われる分野です。

次回に備える方は、いろいろな出題形式で出題される可能性がありますので、覚悟を決めて根本的な部分から理解に努めるのが、早道かもしれません。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 金投資の基礎知識【2010年 第6回】

  2. 北海道の会費制は「思いやり」から…【2006年 第1回】

  3. こどもをつれてどこいこう?【2006年 第1回】

  4. 今どきの “ケータイ事情” と“通信 費”の話【2012年 第10回】

  5. ブラジリアン柔術家 澤田真琴選手 前編【2012年 第9回】

  6. おひとりさまの年金づくり【2012年 第9回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。