感想 問題30 相関係数【2018年 問題30】

【感想 問題30 相関係数】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題30の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

次回は、10月13日・14日に平成29年第1回の過去問解説講座を行います。
よろしかったら、お申し込みください。
あと2名様でしたらお受けいただけます。

今日は、前回(2018年第1回)の問題30の感想です。

問題30は相関係数に関して出題されました。

2級でも相関係数は出題されますが、「-1~1」の間の値をとって、「-1」のとき、ポートフォリオ効果が最大、と機械的に暗記された方も多いと思います。

本問では、グラフ上で、2つの証券の相関係数が「1」のとき、組入れ比率によってどのように「リスク・リターン」の関係が変化するか、「-1」に近づくにつれて、どのように変化するかが問われました。

正解肢を選ぶだけであれば、ポートフォリオのグラフを見たことがあれば、決して難しくはなかったと思います。

ただ、これから学習する方は、相関係数が「1」であれば、まったく同じ動きをするため、2つの証券のリスクとリターンは、組入れ比率の加重平均となり、結果として2つの点を結ぶ直線になる、ということを理解することが大切です。

同様に、ポートフォリオのリスクが2つの証券の「共分散」の大きさに影響を受ける(ポートフォリオ効果が出る)ということを理解することも大切です。

かなり数学的要素が強い分野になりますので、しっかりとした準備が必要になります。

講義では、図を使ってイメージを大切にするとともに、数式によってそのイメージを検証しながら進めていきます。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 大きな支出対策① 生命保険の見直し③【2008年 第11回】

  2. マンション居住の現状【2010年 第 1 回】

  3. 安心して使えるフランスの健康保険【2009年 第9回】

  4. ハワイの虹【2010年 第 2 回】

  5. おひとりさまに健康保険は強い味方【2012年 第2回】

  6. クリスマスとお正月は日本と反対【2009年 第12回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。