感想 問題18 信用取引【2018年 問題18】

【感想 問題18 信用取引】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題18の感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

今日は、前回(2018年第1回)の問題18の感想です。

 

問題18は、信用取引に関して出題されました。

2級でも学習しているので、用語自体を知らない方は、いないと思いますが、細かい内容について、知らない方も多かったのではないでしょうか?

 

問題17の感想でもお伝えしましたが、新しい用語や制度が最初に出題されるときは、極めて基本的な内容で、かつ既存知識を用いれば、正答肢にたどり着くように出題されています。

 

繰り返し出題されていくうちに、細かい内容まで問われるようになっていきます。

本問も周辺知識まで問われています。

 

したがいまして、過去問で学習される方は、正答肢だけでなく、誤った内容の選択肢にでてきた用語も含めて、準備することが大切です。

 

次回も信用取引について出題されるかはわかりませんが、「現引き」「配当落調整額」「逆日歩(ぎゃくひぶ)などの用語も押さえておきたいものです。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。

よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. カーシェアリング【2009年 第 2 回】

  2. 伊豆の海~雲見編【2009年 第 5 回】

  3. 初めての投資~投資信託のイロハ 【aunoeコラム転載 2014年 5月掲載】

  4. ユーロ財政危機の原因は?【2011年 第11回】

  5. 配当利回りと配当性向(実践編) 【2016年 第2回】

  6. 電信電話記念日【2012年 第10回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。