ショールームで楽しく学ぶ【2006年 第2回】

【2006年  第2回 夏休み】 ショールームで楽しく学ぶ  夏休み

小松 千重子 (コマツ チエコ)

前回ゴールデンウィークのテーマの時に工場見学を紹介したのですが、まだまだほかにも無料・お手ごろ価格で楽しめる場所があります。
それは企業のショールームなんですが企業ならこそできる工夫やサービスがいっぱいです。
しかも科学や環境についての知識も身につきますから自由研究の宿題もバッチリ。

東京電力「電力館」 渋谷区

ここはもうみなさんご存知かもしれないですね。イベント、セミナー、クッキング、3Dシアターまでメニューは盛りだくさんです。
土日のおもしろ不思議サイエンスショーはおなじみですが、夏休み向けの楽しい企画も用意されています。
早速ホームページをチェックですね。
IHクッキングヒーターを体験できるIHクッキングスクールは電力館以外のショールームでも開いていますから、お近くのショールームに問い合わせてみましょう。

東京ガス「がすなーに ガスの科学館」 江東区豊洲

不思議な形の科学館ではエネルギーのなぞを解いたりガスの秘密を探検します。
土日や夏休み、春休みには、身近な暮らしのなかの科学やエネルギー環境について考えるワークショップや食べものや調理に関するナゾや不思議を解き明かすサイエンスキッチンが開かれます。

トヨタショールーム「MEGAWEB メガウエブ」 お台場

お台場なんておしゃれな場所にあるのは、3つのテーマ館と3つのライドコースがあるトヨタの大規模なショールームです。
車のショールームというと大人向けのような気がしますが、ここにはキッズハイブリッドライドワンという子ども用コースもあります。
ペダルでこいで電気モーターがアシストするハイブリッドカートは親子で組立から試乗まで体験できます。メカ好きの方にはたまらないですね。
もちろん付属のレストラン・カフェも充実していますからカップルからファミリーまで楽しめます。

「宇宙センター」 筑波

常時公開されてはないのですが、私も一度は行って見たい!と思っているところが筑波の「宇宙センター」です。
そう日本のNASAとも言うべきところ。
最新の活動やプロジェクト内容を聞くだけではなく「ミニミニ宇宙学校」では宇宙飛行士の方からのお話があったりします。
また宇宙飛行士の閉鎖訓練設備に入ることもできるし、無重力の体験、宇宙食の試食もあります。宇宙飛行士の着ているあのオレンジ色のスーツ(与圧服というそうです)を着て記念撮影までできるんです。
これはもう行く価値ありですよね。

【2006年07月05日00時00分】

  • コメント: 0

関連記事

  1. 借入の基本 資金使途別借入 【aunoeコラム転載 2014年 7月掲載】

  2. [教育]積立方法 ~積立のセオリー~【2006年 第3回】

  3. 地方における教育費【2011年 第9回】

  4. [住宅]賃貸価格 ~ フリペからみる福岡の家賃相場&住替え情報バンクとは?【2006年 第3回】

  5. 発つ鳥、後を濁さず(1) 贈与編【2013年 第10回】

  6. 入院したときの医療費はどのくらい? – 大学生のためのパーソナル・ファイナンス 【2012年 第12回】

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。