コラム
資産運用に必要ないまどきの経済知識
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2011年 第12回 2011年 欧州ソブリン・リスク
世界的危機回避のためには重債務国の一致した財政再建が欠かせないでしょう。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第11回 ユーロ財政危機の原因は?
市場が失敗を犯すのと同様に、政府も失敗を犯します。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第10回 通貨選択型投信の問題点
投資の王道は“リスク分散”。しかし一部の通貨選択型投信では“リスク集中”となっているものもあります。損失が拡大されることも有ります。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第9回 周回遅れの財政改革
危機的な日本の財政。速やかな改革が必要。放置すると行き着く先は…?
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第8回 各国の金融政策の動向
今後の金融政策はどうなるか。鍵は成長著しい中国、そして財政危機のギリシャが握っているようにも思えます。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第7回 IPOのメリットとデメリット
会社の成長。将来はIPOが目標!でもIPOはゴールではなく新たな出発点です。IPOに失敗すると取り返しがつきません。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第6回 世界と比較した日本の貿易依存度
貿易立国・日本の貿易依存度は?経済成長との関係は?グローバル化の嵐の中で船を進ませることが出来るか。単に漂流するのみか。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第5回 時価総額で見た大企業の株価
皆様おなじみの大企業。僅か半年に満たない間にも株価の動きは大きく違う。その違いを考えてみる事こそ投資への第一歩
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第4回 震災下の円高
日本が危機的状況に置かれている中での円高。常識的には円安になっても良さそうなものですが、これが為替の難しいところ。一見矛盾する現象はなぜ?原因を考えてみましょう。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2011年 第3回 為替デリバティブの活用法
良薬は上手に使えば病を治します。しかし、使い方を誤ると命を失うことにもなります。本来はリスクを回避するためのデリバティブ。致命的な大怪我を負わないためには……。
- 担当
- 有田 宏