感想 問題36 米ドル建てストリップス債を題材にした損益分岐点レートと損益分岐点の債券価格を求めさせる問題【2018年 問題36】

【感想 問題36 米ドル建てストリップス債を題材にした損益分岐点レートと損益分岐点の債券価格を求めさせる問題】2018年第1回 CFP試験(金融)

樗木 裕伸(オオテキ ヒロノブ)

 

今日は、前回(2018年第1回)の問題36感想です。

 

 

 

 

 

このコラムは、株式会社優益FPオフィスのFacebookページで掲載されたコメントを転記しています。

2018年第2回 金融資産運用設計のCFP試験対策講座の講師を担当する 樗木裕伸(おおてきひろのぶ)です。

本日は、FPフェアの初日でした。いい話をたくさん拝聴できました。明日は、いよいよ自分が話す番なので、頑張ります。

今日は、前回(2018年第1回)の問題36の感想です。

問題36は、米ドル建てストリップス債を題材にした損益分岐点レートと損益分岐点の債券価格を求めさせる問題でした。

ストリップス債は、2級のテキストで名称のみ出てきたかもしれません。

本問では、「割引債」ととらえて解いてもらって構いません。

(ア)で、損益分岐点レートを求めさせ、(イ)で、損益分岐点の債券価格を求めさせる問題でしたが、本質的には、まったく同じ問題です。

例えるなら、「A+B=□」と「A+□=C」の違いです。
「A」「B」「C」の関係性を図で整理し、算式を自分で立てられるようになれば、設問の設定を変えて出題されても対応できると思います。

本問もファイナンスなどの問題に比べれば、理解しやすい問題に分類できるでしょう。

試験での合格には、このあたりの問題を落とさないことが大切だと思います。

FP関連講座のご案内にて、講座をご紹介しています。
よろしければ、是非!

以上、次回に続く!

※このコラムは、2018年9月1日を基準に執筆されています。
2018© 株式会社優益FPオフィス

  • コメント: 0

関連記事

  1. 携帯電話の料金の見直し その2 通話料金について【2014年 第4回】

  2. ブラジリアン柔術家 澤田真琴選手 前編【2012年 第9回】

  3. あまりに少ない遺族年金の不思議【2014年 第11回】

  4. 夏のボーナス in 山陰【2012年 第7回】

  5. 金利を理解しよう【2010年 第7回】

  6. 横井規子 の『金融教育』現場リポート <大学生への金融教育>第9回パソコンやタブレットを活用して立てる!将来の生活設計

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。