アナログ生活のススメ【2009年 第 10 回】

【 2009年 第 10 回 】アナログ生活のススメ週末スローライフのススメ

中村 真佐子(ナカムラ マサコ)⇒プロフィール

旅行などで、携帯がつながらない地域に滞在することになったという経験を持った人は多いと思います。
その時不安になりますか?
それとも解放された気分ですか?

携帯電話のつながらない温泉旅行

我が家は毎年1回主人のふるさとである新潟で義母と温泉旅館で1泊するのが恒例となっています。いつも同じところなのですが、そこは新潟でも田舎の方で携帯電話がつながりません。携帯を一度も開くことなく温泉にゆっくりつかり、おいしい空気を吸い、自然と触れ合い、おいしい料理を堪能する・・・。この上ない幸せだなと私は感じます。

介護で忙しい義母へのねぎらいと私たち家族の楽しみとして年に1度の贅沢です。
このようなときに携帯電話は不要ですね。

こちらの都合などお構いなしでかかってくる電話や入ってくるメール・・・。自分の意思に反しての電話やメールに使う時間は1日のうちでどれぐらいになるのでしょうか?

そして自分の意思で、メールをしたりネットサーフィンやゲームを楽しむ時間も加えて合わせると数時間という場合も・・・

休日のネットを楽しむ?

gooリサーチの「通信の利用状況による関する調査」では、インターネット利用時間が平日休日ともに最も多かったのは、「1時間~6時間未満」で約70%以上となっています。休日になると「6時間~12時間未満」が16.3%で6.5ポイント「12時間~18時間未満」が4.5%で2.7ポイントということで平日より高くなっているというデータがあります。

休日で時間があるときにゆっくりネットを楽しみたいという方が多いということが分かります。

平日は仕事でパソコンや携帯電話を必然的に利用しなければならない場合が多いでしょう。休日は楽しみでパソコンを使う。平日休日かかわらず毎日長時間利用していると体にも影響が出てきます。
長時間パソコンや携帯電話を使用した後に襲いかかる疲労感や虚脱感を感じることも多いのではないでしょうか。

休日のネットは必要最低限に

私は、携帯電話は必要最低限の連絡等にしか使いません。パソコンは仕事ではよく使います。以前は仕事以外でもよくネットサーフィンなどしていたのですが、最近は仕事でよく使う分それ以外は必要最低限しか使わないように意識しています。特に休日は何となくこの時間がもったいないと思うのです。

せめて休日は体を休ませたり癒したりするゆっくりとした時間を・・・と週末スローライフのススメとして毎月書いてきました。
身近にあるパソコンや携帯電話を使わないのはとても難しいことなのですが、そういう時間が必要なのではと感じます。

お休みの日はちょっと意識してアナログ

  • コメント: 0

関連記事

  1. 子育てママの街情報 稲城市【2010年 第 2 回】

  2. 収入保障保険はどこで加入するとよい?【2012年 第7回】

  3. ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その10【2013年 第10回】

  4. 選べない住宅ローンの実態【2011年 第7回】

  5. 地味だけど大切なこと -投資信託のコストについて-【2011年】

  6. 池田龍也 の ちょっと気になるニュースから 【第14回】 「日産はどうなるのか?」

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

コメントするためには、 ログイン してください。