コラム
イメージ図で理解すると投資指標って簡単!
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2016年 第2回 配当利回りと配当性向(実践編)
今年の4月にジュニアNISAが始まります。投資に対する興味がまた高まりそうですね。皆様も投資に取り組む前に、勉強をしたいと思って参加した株式セミナーにて、講師のお話が理解出来ないと感じたことはありませんか?その原因のひとつが、実は投資指標なのです。投資指標が理解出来るだけで、難しいと感じるハードルは、ずっと低くなります。今月は、配当利回りと配当性向(実践編)を取り上げてみたいと思います。配当利回りと配当性向は、配当関係の投資指標です。今月も株式会社オリエンタルランド(4661)を参考例に取り上げてご説明致します。
- 担当
- 伊藤 美恵
-
- テーマ
- 2016年 第1回 配当利回りと配当性向(基礎編)
今年の4月にジュニアNISAが始まります。投資に対する興味がまた高まりそうですね。皆様も投資に取り組む前に、勉強をしたいと思って参加した株式セミナーにて、講師のお話が理解出来ないと感じたことはありませんか?その原因のひとつが、実は投資指標なのです。投資指標が理解出来るだけで、難しいと感じるハードルは、ずっと低くなります。今月は、配当利回りと配当性向(基礎編)を取り上げてみたいと思います。配当利回りと配当性向は、配当関係の投資指標です。ただし、同じ配当という言葉が付きますが、まったく別のものです。
- 担当
- 伊藤 美恵