コラム
年金の疑問 なんでも相談
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2015年 第6回 定年退職後は年金だけで生活していけるの?
57歳のA子さんは、仕事にやりがいを感じていますが、親の介護もあり少し疲れぎみで、早目の退職も考えています。定年を前に早期退職した先輩から、「退職して3年で1,000万円の貯金がなくなった」との話を聴きました。定年後は年金だけでは生活できないのでしょうか。共働きのA子さんは、給料を夫婦それぞれが使うというスタイルですので、このままでやっていけるのかしらと、定年後の生活が急に心配になってきました。
- 担当
- 菅野 美和子
-
- テーマ
- 2015年 第5回 結婚したら専業主婦が年金でお得?
30歳をむかえたA子さん、職場ではリーダーとしてがんばっています。A子さんの職場ではパートで働く主婦が多く、「収入調整」はよく話題になります。扶養の範囲内で働かないと、税金で損をするとか、年金で損をするとか。来年結婚を控えているA子さんは、結婚後は、専業主婦か扶養の範囲で働く方がいいのかしらと考えてしまいます。
- 担当
- 菅野 美和子
-
- テーマ
- 正社員と派遣社員では受け取る年金額は違うの?
27歳のC子さんは大学卒業後就職した会社でがんばってきましたが、トラブルがあって退職しました。次も正社員を希望していましたが、なかなか仕事がみつからず、派遣会社に登録することになりました。退職後は国民健康保険と国民年金に加入してきましたが、派遣社員として働きはじめたら社会保険に入れるのでしょうか。派遣社員の場合、将来受け取る年金に不利益はないのでしょうか。
- 担当
- 菅野 美和子
-
- テーマ
- 2015年 第3回 海外留学中も国民年金の保険料を払うの?
22歳のBさんは大学で音楽を学んでいますが、今年の秋から2年間、海外へ留学することになりました。アルバイトで学費を準備しましたが、親からの援助も受けますので、生活費を考えていかねばなりません。現在、国民年金は学生納付特例となっていますが、海外留学中も特例対象となるのでしょうか。留学は2年間の予定ですが、卒業後は海外で仕事をしたいと思っています。
- 担当
- 菅野 美和子
-
- テーマ
- 2015年 第2回 学生時代の国民年金保険料、後で払わないといけないの?
29歳のAさんは、大学卒業後に就職した会社での仕事にも慣れ、仕事がおもしろいと思えるようになってきました。昨年結婚し、もうすぐ子供も生まれます。公私ともに充実してきたAさんに、ある日、日本年金機構からお知らせが届きました。国民年金保険料の「勧奨状」と書いてあります。「国民年金は20歳になったときに手続きしたのに、会社では厚生年金に入っているのに、何を払わなければならないのか?」とAさんには理解ができません。
- 担当
- 菅野 美和子
-
- テーマ
- 2015年 第1回 年金の保険料が払えません。どうすればいい?
A子さんは新卒で入った会社を1年で退職しました。親の世話になること数か月、やっと再就職が決まりました。ほっとした矢先、国民年金保険料の「催告状」なるものが届きました。保険料を至急納付するようにと書いてあります。さらに、保険料を滞納していると財産を差し押さえることになると書いてあります。就職が決まったばかりでお金にゆとりのないA子さんは、どうすればよいのでしょうか。
- 担当
- 菅野 美和子
-