コラム
がんばる転勤族の妻たちが「お金」でもっと得するお話
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2015年 第4回 初めての確定申告!転勤族妻の知っ得節税術
転勤族の妻は夫の転勤により仕事を辞めることがあります。一度退職してから年末まで会社に勤めない場合、自分で確定申告をしなければなりません。しかし、その多くは確定申告初心者。慣れない言葉や手続きに戸惑うことが多いようです。今年最後のコラムでは、年末までに知っておくべき確定申告のしくみと今後に役立つおススメ節税術をお伝えします。
- 担当
- 松原 季恵
-
- テーマ
- 2015年 第3回 ○○円の壁なんて関係ない!転勤族妻の仕事の選び方~後編
転勤族の妻は夫の転勤により仕事が変わることが少なくありません。 前編では○○円の壁の仕組みを理解することで、転勤族の妻が夫の転勤により仕事探しをされた場合の、年収の考え方が分かってきました。 ではこれらの壁を意識することが最も良い仕事の選び方なのでしょうか。 今回後編では○○円の壁に関わる社会保険制度のしくみについてお伝えします。この社会保険のしくみを知ることで、お仕事選びにきっと迷いがなくなるでしょう。
- 担当
- 松原 季恵
-
- テーマ
- 2015年 第2回 ○○円の壁なんて関係ない!転勤族妻の仕事の選び方~前編
転勤族の妻は夫の転勤により仕事が変わることが少なくありません。 その際に103万円の壁、130万円の壁に合わせて仕事を選んでいませんか? これらの壁は税金や社会保険制度に設けられた一定の基準を表したものですが、その仕組みは何となくしか知らない方が多いようです。 今回のコラムでは前編で〇〇円の壁の家庭へ与える影響を、後編では〇〇円の壁に関わる社会保険制度のしくみについてお伝えします。前後編のコラムを通して読んでいただくことで、これらの制度に縛られず今後のお仕事選びにきっと迷いがなくなるはずです。
- 担当
- 松原 季恵
-
- テーマ
- 2015年 第1回 転勤族の妻は努力が必要?
会社員のなかでは10月に下期がスタートし、このタイミングで転勤の辞令が出た方もいらっしゃるでしょう。日本には多くの転勤族の方がいますが、その陰で、実は、その転勤族の「妻」たちが絶え間ない努力をしています。 2015年のこのコラムでは、がんばる転勤族の妻へ「お金」でもっと得するお話をお伝えしていきます。
- 担当
- 松原 季恵