コラム
投資の基本
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2015年 第6回 単利と複利(2)リスク資産の複利効果 複利は必ずしも有利とは限らない
前回のまとめは、 1)金利、収益率が高いほど複利の効果は高い。 2)しかし、高い収益率を目指せばリスクは避けられない。 と言うことになります。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2015年 第5回 単利と複利(1) 複利の効果
今回は単利と複利について説明しましょう。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2015年 第4回 リスクとリターン(4) リスクを抑える為に
前回に書いた通り、高いリターンを得るためには必ず高いリスクを取らなければなりません。 それでは、そのリスクを少しでも減らす方法は無いのでしょうか? そこで、リスクを減らす方法との一つとして考えられるのが分散投資です。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2015年 第3回 リスクとリターン(3) リスクとリターンの関係
前回は株式と債券のリスクとリターンを比較してみました。株式に比べて債券の方がリスクが低くて、リターンも低い、ということでした。 そこでリスクとリターンの関係を考えると、リスクが低ければリターンも低い、ということになります。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2015年 第2回 リスクとリターン(2) -実際の金融商品をあてはめて考えてみよう―
前回は、リスクとリターンの算出を数式を使いながら説明いたしました。頭の痛くなった方もおられるかもしれません。 今回は実際の金融商品を使ってあてはめてみましょう。 2004年の年末に買って、それを2005年の年末に売却したとしての収益率を考えます。それを2014年末売却までの10年間の各年の収益率を株式と債券について考えてみます。株式と債券は次のようなものを考えます。
- 担当
- 有田 宏
-
- テーマ
- 2015年 第1回 リスクとリターン(1) -リスクとリターンって―
金融商品の説明でリスクとリターンという言葉が頻繁に出てきます。 今回はそのリスクとリターンについてです。 それでは、まずリターンから説明していきましょう。
- 担当
- 有田 宏
-