コラム
ヤマカゲからのラジオこぼれ話
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
コラム一覧
-
- テーマ
- 2013年 第12回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その12
悲しいことも、良い子ともごちゃ混ぜで、あっという間に過ぎ去った2013年。
2014年はどんな年になるのか今から楽しみです。ひとつひとつの出会いを大切にして、
感謝の念を忘れずに過ごしたいと思います。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第11回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その11
セミナーの仕事で、親しみをもってもらうために地元言葉でお話しすることも多いワタシ。
しかし、スマートに地元言葉と標準言葉を使い分けができるようにすることも、大切なスキルかなと思うようになりました。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第10回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その10
オーディションから始まったラジオ出演。
ラジオ番組に出演させて頂くようになって、人との出会いも増えました。
表舞台でお話をさせて頂くことができるのも、裏で支えて頂いているスタッフの方のチカラあってこそ。
ひとつひとつの大切な出会いが、今日の私を作ってくれています。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第9回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その9
もうそろそろ番組が始まって、3年が近くなってきました。次第に聴いて下さる方も増えてきました。
来月からは、放送枠の変更もあって、さらに多くの方の耳に声をお届けさせて頂くことになりました。これまで以上に、伝える内容について、頭を使わなくてはならないなと、感じています。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第8回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その8
私が担当させて頂いている番組は、朝とても早い時間帯の番組。
リスナープレゼントへの応募を呼び掛けると反応はあるものの、普段の曲のリクエスト等々、目に見える反応は、極めて多いというわけではありません。
そんな中、嬉しいお便りを頂きました。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第7回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その7
ラジオパーソナリティとして、放送局の懇親会へお誘いを受けることが時折あります。
放送局に常駐しているわけではありませんので、普段はできないお話をすることもシバシバ。
今回は、そんなお話の中から感じたことについて。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第6回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その6
ラジオのお仕事をさせて頂いている山陰放送は、テレビ局も持っている放送局。
そのため、テレビ出演のお声もかけて頂くことがあります。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第5回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その5
介護保険関連のセミナーを依頼された時に、担当者から「介護保険は難しいですよね」という言葉を聞いたこともあり、4月は介護保険のお話をメインにしておりました。
- 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第4回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その4
私がラジオパーソナリティとしてお話させて頂いている時間は、土曜日の超早朝の時間帯と、日曜日の早朝の時間帯、平日の夜の時間帯。
セカンドライフ等、偏った話題にならないようには努めていますが、時折、直球でシニア層向けのお話をすることもあります。 - 担当
- キムラ ミキ
-
- テーマ
- 2013年 第3回 ヤマカゲからのラジオこぼれ話 その3
先日、100回目の放送を終えました。今でもまだまだ自分の喋り方について、スピードや声のトーン等々、課題をいくつも感じているものの、最初の頃は、ヘッドフォンをつけてマイクの前で話すことにすら緊張しっぱなし。たどたどしい喋りだったことを昨日のことのように思い出します。
- 担当
- キムラ ミキ