コラム
相談・スポットコラム 投資コラム 家計コラム 趣味・余暇コラム ライフプラン別コラム ケース別コラム エリア別コラム スポットコラム
趣味・余暇コラム
-
- テーマ
- 2011年 第6回 Let’s Enjoy “旅” 『 賢く楽しく“旅”しましょう。』
節電ムードが高まり、例年より長い夏休みをとる企業が増えています。それに伴って、旅行会社各社が“長期滞在型ツアー”を売り出しています。海外旅行ならば、11日以上22日までは追加の宿泊料金が無料の“アジア向けツアー”や、ヨーロッパの同じ都市に10日以上滞在するツアーなど、今までには無かった“お得なプラン”も多数企画されているようです。自粛ムードもありますが、節電対策のためにもこの機会に思い切って海外に出てみてはいかがでしょうか?今日は、夏の長期滞在にお勧めの“カナダ滞在”を中心にお話ししたいと思います。
- 担当
- 合田 菜実子
-
- テーマ
- 2011年 第5回 フランスの水は硬度が高い?
お店にたくさん並んでいるミネラルウォーター。つい最近、赤ちゃんの粉ミルクには、硬度の高いミネラルウォーターを使わないようにという報道がありましたが、硬度とはなんでしょう。
- 担当
- 横川 由理
-
- テーマ
- 2011年 第5回 Let’s Enjoy “旅” 『 賢く楽しく“旅”しましょう。』
暖かくなりお出かけには良い季節になりましたね。私は関西に転居して1カ月強、ずいぶんこちら暮らしに馴染んできたところです。生まれも育ちも京都府の私ですが、12年ぶりの関西で京都・大阪など近郊を散策し懐かしみながら楽しんでいます。街中がどんどん発展しているせいもあるのでしょうが、訪れるところ全てが新鮮に感じられるのは不思議な感じがします。今日はそんな中で体験したことをお話したいと思います。
- 担当
- 合田 菜実子
-
- テーマ
- 2011年 第4回 フランスのイースター
フランス語でイースターはパック(Paques)といいます。今年(2011年)のパックは4月24日。毎年変わります。フランスではどんなお祝いをするのでしょうか。
- 担当
- 横川 由理
-
- テーマ
- 2011年 第4回 Let’s Enjoy “旅” 『賢く楽しく“旅”しましょう。』
今回は“九州おすすめ”の最終回です。 私事ですが、3月末に夫の仕事の都合で大阪に転居いたしました。 福岡に居住したのは3年間だけでしたが、様々な楽しい出来事、また不思議に感じることもありました。ただ、1番幸せだったのはやっぱり“美味しいものがたくさんあること” 加えて、“新鮮な食材が安い!”というところです。定番の “博多ラーメン”や“辛子めんたいこ”の他にも、九州独特の食材など暮らしてみて知った習慣等もたくさんありました。改めて、九州の食の魅力についてお伝えします。
- 担当
- 合田 菜実子
-
- テーマ
- 2011年 第3回 フランス式挨拶
英語では、グッドモーニングやグッドアフターヌーンが正式な挨拶。でも、親しくなるとみんな“Hello:ハロー”。フランス語に“ハロー”あたる言葉はあるのかしら? よく抱き合ってキスをしているけど、必ずキスをしなければならないのかしら?
- 担当
- 横川 由理
-
- テーマ
- 2011年 第3回 Let’s Enjoy “旅” 『賢く楽しく“旅”しましょう。』
東北地方を中心に大地震が起きました。テレビで被災状況を見るたびに心が痛みます。 被災された方、大切な人を失われた方、そして今も余震や原発災害への不安に怯えながら生活されている方へ心よりお見舞い申し上げます。 そして今福岡という離れた土地で何の不自由もなく平和に暮らしていることにもどかしさを感じています。 今回は、この災害が一刻も早く落ち着いて日本が復活できるように、被災された地域の方々がかつての元気な姿を取り戻してくれるように祈りも込めて、 “東北地方”についてご紹介したいと思います。
- 担当
- 合田 菜実子
-
- テーマ
- 2011年 第2回 パリでの運転はスリル満点?
日本と違って右側通行なのはわかるけど、ほかにどういったところが違うのかしら? お国違えば、習慣やルールも様々。間違えると大事故につながってしまいます。
- 担当
- 横川 由理
-
- テーマ
- 2011年 第2回 Let’s Enjoy “旅” 『賢く楽しく“旅”しましょう。』
今回は“九州おすすめの旅”の第2弾、“九州のグルメ”についてお話します。 福岡に来て1番幸せに感じたことは、“美味しいものがたくさんあること”加えて、“新鮮な食材が安い!”というところです。以前住んでいた東京は、もちろん全国からの一流の食材が集まってくるところですのでなんでもありましたが、 本当に良いものは“高い”というのが難点でした。 九州の魅力は、福岡発“博多ラーメン”や“辛子めんたいこ”から始まり、どちら方面へ向かっても“海の幸、山の幸”をリーズナブルな価格で、新鮮なまま味わうことが出来ることです。いくつかご紹介しましょう!
- 担当
- 合田 菜実子
-
- テーマ
- 2011年 第1回 モナコ公国
本文グレース王妃で有名なモナコ公国は独立国家。人口は少ないし、王室だってあるから、どうやって国を維持しているのかしら?
- 担当
- 横川 由理